2019-06

スポンサーリンク
VBA入門

【ゼロからわかるVBA入門】If ステートメント

プログラミング初心者向けのVBA入門講座第10回です。 →過去の入門講座目次はこちら 第6回の講座でVBA構文には オブジェクト式ステートメント関数 の3つがあることを紹介しました。 今回からはいくつかのステートメントについて説明していきま...
VBA入門

【ゼロからわかるVBA入門】変数について

プログラミング初心者向けのVBA入門講座第9回です。 →過去の入門講座目次はこちら 今回はVBAに限らずプログラミングにおいて重要な要素のひとつである変数について紹介します。 変数を使いこなすことで様々な状況に対応したプログラムの作成が可能...
VBA入門

【ゼロからわかるVBA入門】オブジェクト式を使ってみよう

プログラミング初心者向けのVBA入門講座第8回です。 前回、前々回でオブジェクト式について紹介してきました。 →過去の入門講座目次はこちら 今回はそのオブジェクト式を実際に使ってみましょう。実際にVBAを記述して動かしてみることでより理解が...
VBA入門

【ゼロからわかるVBA入門】オブジェクトのコレクションと階層構造

プログラミング初心者向けのVBA入門講座第7回です。 前回オブジェクト式の概要を紹介しましたが、今回はそのうちのオブジェクトについて追加の説明をします。 オブジェクトのコレクション 同じ種類のオブジェクトの集合体をコレクションといいます。 ...
Excel-VBA

選択セルの行と列をハイライト表示する方法

以前Excel-VBAを使ってExcelを便利にする小技を動画で紹介しました。 【【VBA】Excelを便利にする小技【番外編】 動画の前半ではセルの移動方向を1クリックで切り替える方法を紹介していいます。 この方法についての記事はこちらを...
Excel-VBA

セル移動方向の切り替え

Excel 作業でセルに値を入力したあとにEnterキーを押すと、デフォルトの設定ではセルの選択先が下方向に移動します。 この移動方向を変更するにはファイル→オプション→詳細設定で 「Enter キーを押したら、セルを移動する」 の「方向」...
VBA入門

【ゼロからわかるVBA入門】VBA構文:オブジェクト式について

プログラミング初心者向けのVBA入門講座第6回です。 今回はVBAの構文のうちオブジェクト式について紹介します。VBAを使ううえで基本となる構文のひとつです。各用語についてもできるだけわかりやすく説明していきます。 VBAの構文 VBAには...
スポンサーリンク